今回、最新の眼圧計icare (アイケア)を導入しました。
眼圧測定機器の種類
現在、緑内障診療における眼圧測定機器の種類にはいくつかあり、簡単に説明します。
1.ノンコンタクトトノメーター
眼科での検査で、機械に顔を載せ、目を開き、「シュッ」と風を当てた検査をされたことがあるかと思います。これは「ノンコンタクトトノメーター(非接触眼圧計)」と言い、空気で目を押すことで眼圧を測っています。空気が目の表面に当たると、わずかに凹んで元にもどります。 眼圧が低いと元に戻るまでに時間がかかり、眼圧が高いと早く元の形に戻ります。 その速さから眼圧を割り出します。
問題点
しかし、この測定方法には時々眼圧の正確な数値を示さないことがあります。
例えば
・検査前に怖くて力が入ってしまう方
・アトピーなどで瞼が固くなってしまっている方
・LASIK治療をされている方
などです。
このような方では実際の眼圧値に比べ、眼圧が過大評価されたり、逆に過小評価されたりしてしまい本当の眼圧が測定することが難しくなっているのです。つまり「非接触眼圧計」での眼圧測定がふさわしくない場合があるということです。
2.ゴールドマン圧平式眼圧計
当院では眼圧測定に、診察室で直接プローブを目に当てて測定する方法をとっています。(もちろん痛くないよう点眼麻酔をします)
これを「ゴールドマン圧平式眼圧計」と言います。とくに緑内障の経過観察にはこの「接触型(直接型)」の眼圧計で測定した眼圧が重要になってきます。これは空気による非接触型のものより値が正確だからです。
緑内障専門医は必ずゴールドマン圧平式眼圧計で眼圧測定を行っています。なぜならそれが世界のゴールドスタンダードであり、最も真の眼圧に近いからです。数多くの眼圧に関する臨床研究で基本となるのは接触眼型の眼圧測定方法なのです。
3.アイケア眼圧計
しかし、どうしてもゴールドマン圧平式眼圧計では眼圧測定が難しい方もいらっしゃいました。
車椅子の方や先端恐怖症の方、往診にても直接眼圧を測定することが可能となります。数秒で測定することができますので従来の眼圧測定が苦手な方はこちらで測定させていただきます。
原理
原理としては直径が1.7mmのマッチ棒のようなものが直接目に当たることにより眼圧を測定することができます。痛みを感じることもないので無麻酔下にて測定が可能で、ゴールドマン圧平式眼圧計と同じ「直接型」の眼圧測定機にあたります。
アイケア眼圧計の特徴
以下、アイケア眼圧計の特徴です。
1.簡便性
・面倒なキャリブレーションは不要。
・プローブを装填したら測定はわずか数秒で完了。
・測定に特別なテクニックは不要です。再現性の高いデータが得られる。
・プローブの直径はわずか1.7mm。小児や眼裂の狭い患者様の測定も容易。
2.安全性
・個包装されたディスポーザブルプローブは、感染症や微生物汚染の心配がない。
・極小のプローブは優しく角膜に接触するため、痛みは無く、麻酔薬も不要。
・車椅子の患者様、乳幼児、往診時など、幅広くご使用いただくことが可能。
まとめ
アイケアを導入し今まで測定が難しかった方でも眼圧測定が可能になります。通常の接触型の眼圧測定方法に最も近い眼圧測定方法になります。
今後も最新の検査機器を導入し患者さんの負担のない検査、治療を行っていきます。