はじめに
白内障は、年齢とともに誰にでも起こり得る目の病気です。視界がかすむ、まぶしく感じるなどの症状が現れ、進行すると日常生活に支障をきたすこともあります。この記事では、白内障の予防に役立つ運動習慣と、白内障手術後に注意すべき運動のポイントを、眼科専門医がわかりやすく解説します。
白内障とは?
白内障とは、眼の中にある「水晶体」が濁る病気です。水晶体はカメラのレンズのような役割をしており、光を通して網膜にピントを合わせる働きがあります。このレンズが濁ることで、光がうまく通らず、視界がぼやけたり、かすんだり、二重に見えたりします。
主な症状
- 視界が白っぽくかすむ
- 光がまぶしく感じる
- 暗い場所で見えづらくなる
- 老眼鏡をかけても見えにくい
白内障は加齢によるものが最も多く、60代以上の方では多くの人に見られる症状です。また、糖尿病やアトピー、ステロイド薬の長期使用などが原因で若い方にも起こることがあります。
白内障の原因とリスク因子
白内障の主な原因は「加齢」です。年齢を重ねると体のたんぱく質が変性しやすくなり、水晶体も同様に濁りやすくなります。しかし、それ以外にも以下のようなリスク因子があります。
主なリスク因子
- 紫外線(長時間の屋外作業や日光浴)
- 喫煙
- 糖尿病や高血圧などの生活習慣病
- ステロイド薬の使用
- 運動不足や不規則な生活習慣
中でも「酸化ストレス」が白内障の進行に深く関係しています。運動不足や乱れた生活リズムは、体内の酸化ストレスを高める要因となり、白内障のリスクを上げると考えられています。
運動習慣が白内障予防に与える効果
適度な運動は、白内障の予防にとっても重要な生活習慣の一つです。
その理由は?
- 酸化ストレスを軽減する:有酸素運動により活性酸素のバランスが整い、細胞の老化が抑えられます。
- 血流を改善する:眼球を含めた全身の血流が良くなり、水晶体への栄養供給がスムーズになります。
- 糖尿病・高血圧の予防:これらの疾患は白内障を進行させる大きな要因ですが、運動はその予防に有効です。
実際の研究
いくつかの研究では、定期的な運動をしている人の方が、白内障の発症リスクが低い傾向があることが報告されています。ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動が特に効果的です。
白内障予防に効果的な運動とは?
白内障予防のためには「無理なく継続できる運動」が理想的です。
おすすめの運動習慣
- ウォーキング(1日30分、週5回が目安)
- 自転車こぎ(屋外やエアロバイク)
- ストレッチ・ヨガ(体の柔軟性と血流アップ)
- 軽い筋トレ(スクワットや体幹トレーニング)
激しい運動は必要ありません。「心地よい」と感じる程度の運動を習慣化することが大切です。
白内障手術とは?
白内障手術は、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入する治療法です。一般的には10〜15分ほどで終わる日帰り手術が多く、視力の回復が期待できます。
手術の流れ(例:日帰り)
- 術前検査(視力、眼圧、眼底など)
- 点眼麻酔
- 水晶体を超音波で砕いて吸引
- 人工レンズの挿入
- 手術後は数十分ほどの安静で帰宅可能
手術そのものは短時間ですが、術後のケアや生活習慣の見直しがとても重要です。
術後の運動制限と再開の目安
白内障手術後は、眼に強い刺激や圧力が加わらないよう注意が必要です。特に術後1週間は無理な運動を避けることが勧められます。
術後すぐに避けるべき運動
- ジョギングやテニスなどの激しい運動
- 筋トレ(特に重い負荷)
- 水泳や温泉(感染リスク)
- ヨガの逆立ちなど頭を下げる動き
再開の目安(個人差あり)
- 軽い家事や散歩:術後2〜3日から可
- ウォーキング・軽いストレッチ:術後1週間〜10日目から
- スポーツ全般や水泳:医師の許可を得て、約1ヶ月以降
不安がある場合は、必ず術後の診察時に相談しましょう。
術後の過ごし方と生活習慣の注意点
白内障手術後の回復を早めるためには、生活全般の注意も欠かせません。
術後の生活アドバイス
- 入浴はシャワー程度にし、顔に水がかからないように注意(術後3~5日ほど)
- 洗顔・洗髪は医師の指示に従う
- サングラスや帽子で紫外線対策を行う
- 外出時はマスクや保護眼鏡を活用
- 決められた点眼を忘れず継続する
再発防止と視力の安定化には、術後のケアと規則正しい生活がカギになります。
よくある質問(Q&A)
Q. 運動していれば白内障にならないの? A. 予防効果はありますが、完全に防ぐことはできません。加齢に伴う変化も大きいため、運動はあくまで「リスクを下げる手段」と考えましょう。
Q. 術後いつからウォーキングできますか? A. 一般的には術後1週間を目安に再開できますが、個人差があるため医師にご相談ください。
Q. ヨガや筋トレはいつから再開できますか? A. 軽めのものは2〜3週間、激しい動きは1ヶ月以上空けてからが安全です。
まとめ:白内障と上手に付き合うために
- 日常的な運動でリスクを軽減
- 手術後は無理のない回復を
- 地域の眼科で安心サポート
目の健康は全身の健康にもつながります。無理なく、楽しく、運動習慣を続けていきましょう。
岐阜市加納の眼科としてのアドバイス
当院は岐阜市加納で白内障治療を行っている地域密着型の眼科クリニックです。白内障は多くの人が経験する目の病気ですが、予防と術後の生活を意識することで、快適な視界を長く保つことができます。術後の生活指導や運動再開の相談も丁寧に対応いたします。
地元の運動スポット紹介(例)
- 加納宿・中山道~加納桜道~清水緑地公園周辺のウォーキング、ジョギング



コメント